暗号資産(仮想通貨)

DeFiで稼ぐ事は可能なのか? 概要やサービスの種類を徹底解説!

DeFiで稼ぐ事は可能なのか? 概要やサービスの種類を徹底解説!

ここ数年で急激に伸びているDeFiですが、まだ用語としては新しく、定期的にネット上で単語は見るけどイマイチ意味が理解出来ていないと言う方も多いと思います。

そこで今回の記事ではDeFiとは何なのか、DeFiサービスの種類、DeFiで稼ぐことは出来るのかなどを解説して行きます。

この記事を読むことで仮想通貨(暗号資産)に対しての理解を更に深めましょう。

 

DeFiとは

DeFi(Decentralized Finance)とは日本語では分散型金融と言い、ブロックチェーン上に構築されたアプリケーションを表す言葉です。

 

現在の世界では金融のやり取りは金融庁、証券会社、銀行などがやり取りを握っているため、中央集権的になっていると言えます。

しかしこの中央集権的な管理方法は預金などをしている銀行は本当に信頼出来るのか、預金しているお金が急に引き出せなくなるのではないかと言ったリスクを伴います。

 

そこで「中央管理」という概念を取っ払い、分散させて金融のやり取りを出来るようにしようと言うところから生まれたのがDeFiです。

DeFiでは今まで金融機関が管理していたお金をスマートコントラクトというプログラムで処理するようになっており、このプログラムはマイナー達の端末上で処理されています。

マイナー達が意図的に処理結果が改竄する危険性は無いの?と不安になるかもしれませんが、ブロックチェーン上で処理されるこのプログラムはだれか1人のマイナーの処理結果に依存せず、複数人の処理結果を元に整合性を保っているため改竄する事は極めて困難な状態になっています。

 

tona
tona
ちなみにDeFiの読み方は「ディファイ」だよ

 

DeFiのサービスを一部紹介

DeFiはスマートコントラクトというプログラム上で動くアプリケーション(サービス)というのは前述した通りですが、もう少しイメージがしやすいように代表的なサービスのカテゴリーを3つ紹介します。

 

DEX – 分散型取引所

DEXとは簡単に言うとハッキングリスクが無い取引所です。

 

コインチェックやビットフライヤーなどの仮想通貨取引所は中央集権型取引所に分類され、口座開設を行うとあなたのウォレット情報や秘密鍵情報も合わせて管理をしてくれています。

しかしこの状態だと、仮にコインチェックがハッキング被害にあった場合にあなたのウォレット情報もハッキングされる恐れがあります。

 

この様な事態に巻き込まれないために活用出来るのがDEXです。

DEXではあなたが所持しているウォレットを活用して取引するためだけの機能を提供している取引所なので、ウォレット情報を取引所で管理をしていません。

つまり仮に取引所がハッキングされたとしてもあなたのウォレット情報は取引所のサーバーに無いためハッキングされるリスクが無いのです。

 

もちろんあなた自身が管理しているウォレットアドレスの秘密鍵などの情報があなたのパソコン経由でハッキングされた場合はどうすることも出来ませんが、利用している取引所からのハッキングを防げるというのはセキュリティ面では大きな利点と言えます。

 

tona
tona
ウォレット情報を取引所が一切管理しないのがDEX!

レンディング – 融資

レンディングとはスマートコントラクト上で仮想通貨の貸し借りが出来るサービスの事で、銀行で言う融資のようなものです。

 

コインチェックやビットフライヤーで購入した仮想通貨は株や銀行の預金とは違い、利息や配当金の類は発生しません。

しかしこのレンディングサービスを活用して保有している仮想通貨の資産を貸し付ける事で利子を受け取ることが出来ます。

 

レンディングサービスで有名なCompound(コンパウンド)では利子がAnnual Per Year(APY)として表記され、2021-07-23現在では下記のようになっています。

Compond APY2021-07-23

 

上記の画像は利子を受け取れる仮想通貨の一部なので、リスト全体を確認したい方は下記のリンクから確認してみてください。

 

 

ステーブルコイン

ビットコインやイーサリウムなどの仮想通貨が非常に価格変動が激しい資産なのに対し、ステーブルコインはその名の通り安定性に重きを置いたコインの類です。

 

ステーブルコインには価値が法定通貨に連動するものや、別の仮想通貨の価値に連動するものがあります。

例えばUSDコイン(USDC)は米ドルに完全に裏付けられたコインなので、ビットコインの様に価格が大きく変動することはなく、比較的安全に資産を保持出来るというメリットがあります。

tona
tona
ステーブルコインは仮想通貨の欠点である価格変動の大きさを抑える事に特化したコインと言えるね

DeFiは儲かるのか?稼ぐ方法を紹介

DeFiの概要やどの様なサービスがあるかを少しずつ理解出来てくると気になるのが、DeFiで稼ぐことは可能なのか?という点だと思います。

結論から言うとハイリスクハイリターンにはなりますが稼ぐことは可能です。

ここでは2つのメジャーな方法を紹介します。

DeFi銘柄を購入して売買益で儲ける

DeFi銘柄はビットコインやイーサリウムなどの仮想通貨と同様に取引することが可能なので、この取引による売買益で稼ぐことが出来ます。

ただしメジャーな仮想通貨よりもボラティリティ(価格変動)が非常に激しい為、あなたのリスク許容度を超えない範囲での投資をするようにしましょう。

レンディングで稼ぐ

DeFiのサービスでも紹介したレンディングを活用して稼ぐことが可能です。

 

先程はCompoundのサービスを例に紹介しましたが、他にもレンディングが可能なサービスは多数あり、それぞれのAPYはDeFi Rateなどのサイトで比較することが可能です。

 

defi-lending2021(クリックで拡大できます)

 

 

中には年利10%を超えるものもありますが、リターンが大きいと言うことはそれだけリスクも伴うというのを十分に理解した上で活用をしていきましょう。

 

 

DeFiのリスク

DeFiはまだまだ新しい分野なので今のうちに参入しておけば大きなリターンを得ることも可能です。

しかし大きなリターンを得るためにはリスクは付き物です。

ラグプル

ラグプルとは簡単に言ってしまうと、取引所やDeFiの開発者が利用者の資産を持ち逃げする事です。

銀行や証券会社で口座を開設してお金を預ける時も同じですが、利用しているサービスが本当に信頼出来るのかは事前にきちんと調べてから利用するようにしましょう。

法規制

ここに至るまでにDeFi銘柄やメジャーな仮想通貨と比較しても価格変動が激しいと言うのは伝えてきましたが、他のリスクとして「法規制が固まっていない」というのがあります。

 

2021年現在ではようやく少しずつビットコインやイーサリウムなどの仮想通貨に対しての法が整備されてきた状況です。

しかしまだ仮想通貨(暗号資産)専門の税理士と言う職業はなく、税金周りで色々と苦労することも多いと思います。

 

そんな中DeFi銘柄はメジャーな仮想通貨以上に法が整備されていないので、この金融周りの法律が厳しい日本で今後どの様な形で整備されていくかが見えない現状は大きなリスクと言えるでしょう。

 

DeFiは今後も注目しておくべき

DeFiは現段階では非常にリスクが高い資産で扱いも少し難しい状態です。

しかし新しい分野ということはそれだけまだ稼げるチャンスが多いとも言えるので、今のうちにDeFiに関する情報を集め行動に移すことで資産を爆発的に増やせる可能性もあります。

 

もしDeFiに興味はあるけど、まだ始めるのは怖いという方はコインチェックなどの仮想通貨取引所の口座開設から始め、少しずつ仮想通貨の扱いに慣れていくのが良いでしょう。

仮想通貨(暗号資産)は2021年6月にエルサルバドルで法定通貨にもなり、世界各地の大企業がブロックチェーン技術者の採用に力を入れています。

仮想通貨市場はこれからも間違いなく伸びていく市場であり、ブロックチェーン上で開発されているDeFiサービスにも同じことが言えるので、これからも引き続き当ブログではDeFiの最新情報をお届けしていきます。

 

コインチェック
ABOUT ME
トナ
2020年1月から資産形成を始めた30歳サラリーマン。アラサーになるまで資産形成なんて全く考えてこなかった。しかしとある日にお金がすべてではないけど、何をするにしてもお金は必要と言う事に気付かされてから資産運用に目覚めました。 お金の余裕は心の余裕。 同じように資産形成をしたいと考えている人の役に少しでも立てば良いなと思い書いていきます。 noteもやってます https://note.com/tona_investment